お恥ずかしい話ですが、実は、なかなか貯金ができなかった僕ですが、ジョン・ディマティーニ博士のこの本を読んでから、貯金をするようになりました。
ディマティーニ博士は、毎日少しずつ貯金をすることを奨めていますが、それがなぜ必要なのか「引き寄せの法則」の原理から説いているところがとても腑に落ちたのです。

ロバート・アレンの有名な本の「実践億万長者入門」でも同じことを説いているのですが、潜在意識の面のプラス効果については一切触れていません。
ディマティーニ博士の本で、精神面からその意味の重要性が初めて理解することができました。
さて、その貯金箱として使っていたのがこちらです。
3月の初旬から毎日1万円と言いたいところですが、1000円ずつ貯金いたしました。そして4月から毎日2000円、5月から毎日3000円ずつ貯金したのです。
忘れたり、できない日ももちろんありました。
逆に余裕のあるときは1万円札や5千円札を入れました。
今日缶切りで空けたところ、137,000円あったので、2万円を足して、外貨で定期預金をいたしました!!(外貨の定期預金は中途解約ができません)

そして、今日からまた貯金を始めました。今月は毎日3000円ずつですが、6月からは4000円ずつ貯金します。
今日は景気づけに“福沢諭吉が喜ぶ”1万円を入れてみました。
※『引き寄せの法則』研究会
http://mixi.bz/cs7
■「【自愛の法則】幸せは自分の手のなかにある」トップページに戻る■
ディマティーニ博士は、毎日少しずつ貯金をすることを奨めていますが、それがなぜ必要なのか「引き寄せの法則」の原理から説いているところがとても腑に落ちたのです。

ロバート・アレンの有名な本の「実践億万長者入門」でも同じことを説いているのですが、潜在意識の面のプラス効果については一切触れていません。
ディマティーニ博士の本で、精神面からその意味の重要性が初めて理解することができました。
さて、その貯金箱として使っていたのがこちらです。
3月の初旬から毎日1万円と言いたいところですが、1000円ずつ貯金いたしました。そして4月から毎日2000円、5月から毎日3000円ずつ貯金したのです。
忘れたり、できない日ももちろんありました。
逆に余裕のあるときは1万円札や5千円札を入れました。
今日缶切りで空けたところ、137,000円あったので、2万円を足して、外貨で定期預金をいたしました!!(外貨の定期預金は中途解約ができません)

そして、今日からまた貯金を始めました。今月は毎日3000円ずつですが、6月からは4000円ずつ貯金します。
今日は景気づけに“福沢諭吉が喜ぶ”1万円を入れてみました。
※『引き寄せの法則』研究会
http://mixi.bz/cs7
■「【自愛の法則】幸せは自分の手のなかにある」トップページに戻る■
スポンサーサイト
2008.05.19 / Top↑
| Home |